令和7年

医療機関に対する緊急的な支援【令和7年第1回定例会】

会議日:令和7年3月7日【厚生常任委員会 質問】答弁要旨

「医療機関に対する緊急的な支援」

大村悠

物価高騰等により医療機関の経営が厳しさを増す中、国からも医療機関の経営状況の急変に対応する緊急的な支援パッケージが示されています。
今回の2月補正予算案、7年度当初予算案でも医療機関に対する緊急的な支援に関する事業が幾つか計上されていますので、お伺いします。

まず、2月補正予算その2に業務効率化や職場改善を図る医療機会の補助として職場環境整備等事業費が計上されていますが、この事業の概要、対象となる施設、支援額についてあわせてお伺いします。

保健医療人材担当課長

まず、事業概要ですが、職員の離職防止、職場定着を推進するため、生産性向上に資する設備導入等の取組を進める医療機関等に対して経費相当分の給付金を支給し、生産性向上、職場環境整備等を図るものです。

対象は、病院、有床診療所、無床診療所、歯科診療所、訪問看護ステーションのうち、看護職員等の医療現場で働く医療従事者の賃上げを実施するために、本年度の診療報酬改定で新設されましたベースアップ評価量の届出期間を対象としています。
交付額につきましては、病院、有床診療所につきましては1床当たり4万円、無床診療所、歯科診療所、訪問看護ステーションにつきましては1施設当たり18万円となっております。

大村悠

その事業、今後の申請の受付などのスケジュールは、県としてどう考えているか伺います。

保健医療人材担当課長

今後のスケジュールにつきましては、国から具体的な要件やスケジュール等が示され次第、ホームページや関係団体を通じて周知を行いまして、できるだけ早期に医療機関に対して情報を提供していきます。
来年度、準備ができ次第、申請受付を開始する予定です。

大村悠

速やかに対応してもらいたいと思います。

次に、当初予算案に関して、医療施設等経営強化緊急支援事業が計上されていますが、この事業の概要、予算額等もあわせてお聞かせください。

医療整備・人材課長

事業の概要ですが、物価高騰や患者減少等により経営状況の急変等に直面している医療機関を支援するためというものでございまして、まず1番目としまして、救急医療、周産期医療体制の確保に資する施設整備等が困難な医療機関がまず一つ。それから、もう一つ、病床の適正化を行う医療機関に対して支援を行っていくものでございます。
予算額ですが、20億950万6,000円となっております。

大村悠

支援につきましては、一つ目に施設整備等が困難な医療機関への支援、そして2つ目に病床の適正化を行う医療機関への支援ということで答弁いただきましたが、まず、施設整備等が困難な医療機関について、具体的にどのような支援をするのかお伺いします。

医療整備・人材課長

救急医療など、例えば休日夜間急患センターなど、そういった国庫補助事業等の交付対象となる医療機関等が対象となりまして、そういった施設が施設整備するに当たりまして、建築資材の高騰、そういったところの給付金を支給するものでございます。
具体的な給付額ですが、市場価格と国庫補助事業の上限となる単価、その差額について、その中の国が相当する額、具体的には補助率等を乗じたものになりますが、そうした金額について負担をするということになっております。
なお、詳細につきましては、まだ国から明らかにされていない部分もありますので、情報収集を行いまして、地域の必要な医療提供体制の確保につなげていきたいというふうに考えております。

大村悠

もう一方の病床の適正化を行う医療機関につきましては、どういった支援をするのかお伺いします。

医療企画課長

医療需要の急激な変化を受けて、病床の維持自体が困難になった医療機関を対象として、病床の削減をすることに対して、病床1床当たり約410万円を給付するといった事業です。
なかなか患者が埋まらないまま病床だけあってもなかなか大変だということなので、1床当たりの病床の届出を返上していただければ400万円給付しますよという内容でございます。

大村悠

国の流れを受けての支援メニューと承知をしております。
その中で、様々な支援策を設けていますが、これまでの県病院協会、また県医師会からも病院のへの支援に関する緊急要望がございました。
前回の委員会でも、県としてもさらなる対策の検討、また国への提案等をしていくということで答弁をありましたが、改めて今後どのように対応していくのかお伺いします。

医療整備・人材課長

仮称となりますが、病院経営緊急対策会議、こちらのほうは県病院協会や県医師会のほか、病院経営の専門家も参加いただきまして、現在、病院が直面している経営危機の具体的な要因等の分析、それから新たな制度の構築など、緊急的な対策、こちらについては検討する予定で、今、年度内を目指してそちらのほうの設置開催を予定しているところです。また、国に対しても、物価賃金の上昇に適切に対応できる診療報酬の仕組みの導入や緊急的な財政支援、こういったものにつきましても早期に提案をしていくところで準備をしているところです。

大村悠

そういった要望をかけている中で、県としてしっかり真摯に取り組んでいくということとあわせて、引き続き常に病院等と情報交換をする中で、県として求められている支援をしっかりとしていくことを要望したいと思います。
先ほどの病院機構もそうですが、全体として経営が厳しい中で、県としてすべき支援ということをしっかりと研究をして、適切な支援をすることを要望して、私の質問を終わります。

自由民主党 神奈川県議会議員:大村 悠

関連記事

TOP