カサゴ稚魚放流
今日は、金沢八景一ノ瀬丸さんにお声がけいただき、神奈川県釣船業協同組合の「カサゴ稚魚放流」と「平潟湾清掃」に参加させていただきました。
組合では、毎年稚魚の放流をおこなっており、カサゴ、ヒラメ、メバルなど、毎年1万匹近くの稚魚を放っているそうです。
今年はおよそ8000匹のカサゴ稚魚放流。
一緒に放流をさせていただきました。
海のごみ拾い
金沢区にとって宝である海を守るために、こうして見えないところでうごいていただいている方がいてこその海です。
今日は現場で見させていただき、改めて感謝の気持ちが大きくなりました。
また、清掃活動では湾に押し寄せてくるプラスチックやペットボトルゴミなどを拾いました。
金沢区の水産業について
実際に船に乗せていただき、停留している船を横目に移動をしてきましたが、昨今、プレジャーボートなど貸しボートの利用の人気が高まっており、その事故も問題となっています。もちろん、ルールを守ったうえでご利用いただいている方がいる一方で、危険な走行やルールを違反してしまっている方もおり、海上の安全を確保する上で問題です。
海を生業にされている方々のご意見などもお聞きしながら、誰もが安全な海を守っていくために、取り組まなければならないことは山積しています。
釣船は金沢区の観光の魅力の一つになっている中で、私はこれまでも観光客の受益者負担の考え方を研究しています。
無料で利用できることは良いことに見えますが、それがすべてではなく維持管理などを含めた自走できる体制づくりやルールの徹底、そしてより魅力的なスポットにしていくための整備など、様々な観点から受益者負担は重要な考え方だと考えています。
昨日の一般質問でも、グリーンツーリズムといった里地里山を活用する観光についてもしっかりと体験料を確保することで維持管理に還元する、またスポーツにおいても産業として事業を成り立たせることでスポーツ環境づくりやこどもスポーツ支援につなげていくことが大切だと、訴えさせていただきました。
金沢区には、無料で行ける、立ち寄れる魅力的な観光スポット、レジャースポットが多い中で、持続可能としていくために、より良いものにしていくために、今後も受益者負担の考え方を研究し、意見交換を重ねながら訴えていきたいと考えています。
本日は、現場で、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました!